![]() 6636 SQUARE FORMAT 03 66人展は会期を無事終了いたしました。 ブローニーで撮るきっかけとなった展示に昨年今年と参加して、前回と同じく今回も、終わった頃に思い出すのは渋谷での6636展のこと。渋谷で展示を観たことがきっかけで中判のカメラで撮るようになり、個展やポートフォリオでも6×6の写真がメインになることが多くなりました。 渋谷の展示を観に行ってなかったら、今どんな風に撮ってるかな?と想像するのも、昨年の会期終わりと同じ。大袈裟に聞こえるかもしれませんが、6636展は私にとって「人生なにが起こるかわからない」と思わせる出来事の一つでもあります。 ギャラリーへ行くたび、「いろんな写真があるんやな」と思いながら展示を観ていました。そのうち「いろんな人がいるんやな」と思うようになりました。シャッターを切るのは人やからなあ、と改めて実感しています。私の写真がどんな風に見えていたのか、感じられたのか…頂いたコメントを楽しく読ませてもらっています。 南青山の会場へ足を運んで下さった皆様、気にかけて下さった皆様、展示でご一緒した皆様、まとめ役の青鹿さんへ、心より感謝の花束を。ありがとうございました。 今回展示した写真はflickrでも観ることができます。ぜひ御覧下さい。 forward http://www.flickr.com/photos/kahoring/9015037296/ ![]() 写真は展示した写真の一コマ前のものです。これを撮った直後、見知らぬ人が目の前にやってきて、展示写真のような風景になりました。グッドタイミングって、あるものなんですね:) #
by etcaetra
| 2013-06-12 11:00
| 写真まわり
![]() 2013年5月28日(火)-6月9日(日) 12時-19時 ※6月3日(月)休廊 最終日は16時まで Nadar Tokyo 東京都港区南青山3-8-5 M385 BLDG #12 Gallery 晴れ 東京都港区南青山3-8-5 M385 BLDG #11 Nadar TokyoとGallery 晴れの二会場を使い、66人のスクエアフォーマットの写真展を開催します。今年も参加させてもらいました。タイトルとキャプションの半分は昨年と同じなのです。なぜ同じなのかは昨年の写真を見たら分かるような、分からないような…今回は秋に撮影したお気に入りの一枚を出展しています。 昨年の6636展でお出しした写真はこちらから。 http://kahoring.exblog.jp/18497581/ 私の写真はGallery 晴れにあります。展示作品のそばに名刺、ブックは「草葉の」と「とごしとわたし」を置いてます。昨年作ったZINE二冊もございます。ぜひお手に取って御覧下さい。 皆様のお越しを心よりお待ち申し上げます。 #
by etcaetra
| 2013-06-02 11:00
| 写真まわり
![]() 今年二月から三月にかけて同時代ギャラリー(京都市中京区)で開催された「KPA キョウトフォトアワード 2013」、 アワード部門に参加した「草葉(くさば)の」は優秀賞(鈴木崇さん選)をいただきました。 アワードの存在を知ったのが二月初め、ツイッターのタイムラインにどなたかの「エントリーしました」の呟きを見かけたのがきっかけでした。正式にエントリーしてから搬入締切まで十分な時間が無いのは重々承知。アワードのために撮ることは出来ませんでしたが、前々から頭の中で撮ったものを思い浮かべては、「こんな流れで見てもらえたら」とあれこれ考えていたテーマがありました。それが「草葉の」です。どうしてもこの作品群を観てもらいたい、そんな想いでエントリーを決めました。 「忘れ花」展や「トレモロ」展(こちらをクリック)で草葉の写真を展示してから、使用するカメラやレンズが変わっても撮り続けているのが草や枝葉です。家の近所や公園、駅の裏、河川敷で気になる草を見つけるたびに、しゃがんでファインダーを覗いてぶつぶつ言いながら撮っています。 ![]() いつだったか、河川敷の手すりに一本の枝がひっかかっているのを見つけた時、「お爺ちゃんが川面を眺めてはる」と感じたことが転機でした。「ように」見えたではなく「である」と見えたのです。池に枯葉が浮いていれば「溺死だ」とか、そんな残酷な発想をすることもよくあります。花が咲いているのを見かければ、「満面の笑みやなあ」と笑いたい気持ちにもなります(実際に笑うと「草を見て笑う変な人」になるだけなので、実際には口角を上げるのが限界だけど)。 ポートフォリオをまとめるうちに見えてきたのは、「"草"を撮ろう」と思って撮っていないかも?ということでした…と言っても、「何を言いたいんですか、わたし?」と自問したい気持ちもあります。「人も草も同じやな」と感じ、ポートフォリオに添えたのは「人は、草葉のように生きている」というメッセージ。在り来たりかもしれないけど、最後の着地点はこれでした。 自分の郷里に、自分の好きなギャラリーに自分の作品があるのを観るだけでも感無量でしたが、優秀賞を頂いたことで背筋が一層伸びました。それでも表彰式の後、今回選んで下さった鈴木さんから「これを見つけて、これを良いと思って撮ったことが良いと思った」と言われた時に肩の力が抜けました。エントリーを決める以前、アワードを知るずっと前から、撮る時に「これ?これ!迷うな迷うな」とシャッターを切ってきて、最後にそういう言葉を直接頂けたことが受賞と同じくらい嬉しかったです。ここで止まらず次へ進みたい、と気持ちも新たになりました。ありがとうございました。 KPA キョウトフォトアワードのアワード部門の結果は以下のリンク先を御覧下さい。 ポートフォリオから四作品をアップしてもらっています。 http://foto-n.com/award/?p=941 今回選んで下さった鈴木崇さんのサイトはこちらから。 http://www.takashisuzuki.com/ 受賞者は年内に展示をすることになっています。日時が決まり次第、こちらでお知らせいたします。気にかけて下さった皆様、短い準備期間に協力して下さったフォトカノンの皆様へ心より感謝申し上げます。ありがとうございました。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。 #
by etcaetra
| 2013-03-14 23:14
| 写真まわり
![]() KPA キョウトフォトアワード 2013 のアワード部門にエントリーしています。 エントリーの年齢制限が引き上げられたタイミングでアワードを知り、急遽参加を決めました。 展示会場は同時代ギャラリー(京都市中京区三条御幸町・1928ビル1階)です。 「草葉(くさば)の」をテーマに額装一点とポートフォリオ(カラー四切・27枚)の展示です。 展示期間は3月3日まで、お近くにいらっしゃることがあれば是非ご覧下さい。 KYOTO PHOTO AWARD 2013 foto-n.com/award/?p=728 (今回はニックネームではなく「八木香保里」でエントリーしています) 同時代ギャラリー www.dohjidai.com/ 京都市中京区三条御幸町南東角1928ビル1階 Tel/Fax (075) 256-6155 いつか故郷の京都で写真を観てもらうことが夢の一つでした。 好きだったギャラリーで、その夢をやっと叶えられました。 いつか個展もしたいです。 三日の最終日は、帰省もかねて京都の会場へ向かいます。楽しみです:) #
by etcaetra
| 2013-03-02 01:53
| 写真まわり
![]() Photoback Award 2012にてBUNKO96で作った「とごしとわたし」が審査員賞(甲斐みのり賞)を受賞しました。気にかけて下さった皆様へ、ありがとうございました。心より感謝いたします。 12月個展、本来であれば文庫本にある写真を全て展示したいくらいの気持ちでしたが、さすがにそれは叶わない…というところで図録代わりにまとめたのがPhotobackの「とごしとわたし」でした。ページ数を最大に増やすことで、作りたい流れや伝えたい気持ちを形にできた満足の一冊です。 Photoback Award 2012にノミネートされた作品は、作品展として東京と兵庫で展示されます。東京会場は品川区のフォトカノン戸越銀座店(3/1-13)、兵庫会場は西宮のFRAME*(3/9-21)です。「とごしとわたし」もございます。是非お手に取って御覧下さい。 Photoback Award 2012 審査結果 http://www.photoback.jp/contest/award/index.aspx 「とごしとわたし」はこちらから http://www.photoback.jp/contest/home.aspx?contestid=2012001&pbid=PBER-1978821211261718480 #
by etcaetra
| 2013-02-25 22:28
| 写真まわり
|
ご挨拶
Kahori YAGI
Kahoring(かほりんぐ) 1974年3月生まれ 京都府出身 東京都在住 写真を撮っています こちらで御覧いただけます twitter : etcaetra flickr ID : kahoring Instagram : yagi_kahori カテゴリ
フォロー中のブログ
ご利用はご計画的に。 今日マチ子のセンネン画報 たなこや T's Note ご利用はご計画的に。 カメラトクラス。 高橋永順のダイアリー トタン屋根のいえ ばーさんがじーさんに作る食卓 匂いのいい花束。ANNEXE。 Snap of 鎌倉 coffeehour 茶話時間 manocreation polepole日記 souvenir/un ... Strato ギャラリーcafe 日向... うつわノート 私的癒景 ぬうこと あむこと Page d'ecrit... 石のコトバ 猫小屋DIARY viva! BookLife. 日 写 SyuRoの素朴なコト plaisir Anemone's To... 気分上々 ~ Photo... 「snap!」ブログ_フ... シマシマヤトーキョー 店主日記 アートブックバザール 帽子をかぶった猫のいる暮... dans la natu... ARAHABAKIの日々 きょうもひとりごと ツジメシ。プロダクトデザ... 京都フランス語教室「游藝... 我楽多工場作業室 わたあめ動物園 Hippopotamus... ぐるりやぐるり “ぐるり... はじまりは 422 谷中 松野屋日記 日かげのきりかぶ キョウノイチマイ ongan NEWS 小さな台所より おたより Shutterbug LINKcoffee 写真の記憶 その他のジャンル
おてんきなんじ?
画像一覧
|
ファン申請 |
||